運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-26 第96回国会 参議院 決算委員会 第8号

国の財政は、毎年規模が拡大しているだけでなく、会計検査院法制定後に財政投融資が本格的な形態を整え、第二の予算と言われるまでに発展するという新たな変化が生じ、政府出資団体検査のためのその融資先企業に対する調査権限が法定化されないまま今日に至っており、しかもこの検査空白地帯においてロッキード事件が発生したことは周知の事実であります。

目黒今朝次郎

1979-03-28 第87回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかしながら、会計検査院法制定以来、常に慎重に運営する、運用するという方針をとっているわけでございます。したがいまして、この会計検査院法の趣旨を十分理解して協力を惜しまないというような相手方に対しましては、その協力を得まして調査を実施しているわけでございます。そしてまた検査の効果を確保しているというのが実情でございます。  

藤井健太郎

1960-04-13 第34回国会 衆議院 決算委員会 第18号

大沢会計検査院説明員 検査院地方支部というか、支局を設けたらどうかという点は、新会計検査院法制定のときに問題になりまして、一応法律上は支局を設けることができるという規定になっておるのであります。それがなぜ実現しないかといいますと、結局検査院としての意思決定というのは、五名の合議制たる検査官会議において決定する。

大沢実

1955-07-11 第22回国会 参議院 本会議 第35号

その第二点は、会計検査院法制定当時、事務総局職員任免進退は、それぞれの官の級別に応じて内閣内閣総理大臣または事務総長が行なっておりましたが、その後国家公務員法制定に伴って、一般職職員任免進退に関する制度根本から変更され、任命権者原則として会計検査院長になったことなどのため、関係規定所要改正を加えたこと。

宮田重文

1955-06-02 第22回国会 参議院 内閣委員会 第8号

また、会計検査院法制定当時、事務総局職員任免進退は、それぞれの官の級別に応じて、内閣内閣総理大臣または事務総長が行なっていましたが、その後、国家公務員法制定に伴って、一般職職員任免進退に関する制度根本から変更され、任命権者原則として会計検査院長になったことなどのため、関係規定所要改正を加える必要がありますので、第十三条、第十四条及び第十六条から第十八条までの規定改正することといたしました

根本龍太郎

1955-05-27 第22回国会 衆議院 内閣委員会決算委員会連合審査会 第1号

また、会計検査院法制定当時、事務総局職員任免進退は、それぞれの官の級別に応じまして、内閣内閣総理大臣または事務総長が行なっていましたが、その後、国家公務員法制定に伴って一般職職員任免進退に関する制度根本から変更されまして、任命権者原則として会計検査院長になったことなどのため、関係規定所要改正を加える必要がありますので、第十三条、第十四条及び第十六条から第十八条までの規定改正することといたしました

根本龍太郎

1955-05-18 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、会計検査院法制定当時、事務総局職員任免進退は、それぞれの官の級別に応じて内閣内閣総理大臣または事務総長が行なっていましたが、その後、国家公務員法制定に伴って一般職職員任免進退に関する制度根本から変更され、任命権者原則として会計検査院長になったことなどのため、関係規定所要改正を加える必要がありますので、第十三条、第十四条及び第十六条から第十八条までの規定改正することといたしました

根本龍太郎

  • 1